[最終更新日] 2018/04/18
子どもが家の鍵を落として怖いので鍵交換したい

ご依頼・ご要望の詳細
お子様がどこかで鍵を落としてしまい、怖いので交換をお願いいたしますとの依頼でした。
既存の鍵として、TOSTEM仕様のMIWAのPSが付いておりました。
TOSTEMの扉は種類が多く扉厚も違うので、現場で見てみないとわからないことが多いです。
施工の詳しい内容

自分の車載在庫にお客様のご自宅に付いているシリンダーがなく、コア入れ換えというシリンダー内部の交換だけをして、外見のカラーは再利用させて頂く交換方法を提案させて頂きました。
扉厚は合っていたのですが、お客様にご相談した結果、カラーそのものをフルセットで交換する施工となりました。
お客様のご感想
既設シリンダーはブラックだったのですが、今回交換させて頂いたシリンダーはシャイングレーという色で、特に違和感も無くそのまま交換をさせて頂きました。
担当したスタッフより
TOSTEM仕様の鍵は、基本的にディンプルキーであれば内部のコアを入れ換えれば鍵交換が可能です。
しかし、今回みたいに扉厚も合うシリンダーであれば、カラーは変わりますがディンプルキーがそのままで交換が可能です。
このスタッフの最新担当案件
[最終更新日] 2018/04/09
自動施錠付きの室内ドアを鍵交換

ご依頼・ご要望の詳細
今回は店舗の室内ドア(マネージャールーム)の鍵の交換でした。
一見よくある鍵に見えますが、実は特殊な鍵でドアを閉めると外側からは鍵がないと入れなくなる自動施錠の機能がついています。
室内側からはドアノブを捻るだけで解錠することができます。
鍵を持たずに外に出てしまうと中には入れなくなってしまうあれです。
この鍵がややこしいのは交換するときも同じで、サイズや機構が特殊な場合が多いので他の部材で代用が利かず、同じものを取り寄せる必要があると言った点です。
施工の詳しい内容

MIWA社のHKという部材でこれの種類が多く、大体の鍵は型の種類が多くても大体これが使われているみたいな感じで、予想して在庫しておくことができるのですが、HKは本当に色々と種類が使われているので、ストックもしておきにくいです。
しかも値段がU9の相場より、特殊な機構のせいかだいぶ高いです。
今回は交換と必要分の合鍵を作成させていただき作業を完了いたしました。
お客様のご感想
なかなか対応してくれる業者さんがいなかったので、助かりました。
担当したスタッフより
このスタッフの最新担当案件
[最終更新日] 2018/04/06
飲食店の勝手口を鍵交換

ご依頼・ご要望の詳細
今回の現場は飲食店様で、普段従業員や納品業者などが出入りしているドアの鍵の交換作業でした。
MIWA社のLAというタイプの鍵が採用されており、使用されているシリンダーは現在廃盤の248というタイプの鍵でした。
施工の詳しい内容

同じものへの交換はできませんが交換部品はいくつも出ています。
今回はU9というタイプの鍵に交換することになり、部品型番はMCY109です。
見た目も使い方もほとんど同じ鍵になりますので、使用感はほとんど変わりませんが、防犯性能がアップしています。
とは言いましても、元々ついていた248という鍵はピッキング被害が非常に多く廃盤になってしまった、いわば攻略されている鍵です。
現在同じ鍵を使われている方は、即交換されるのがよいかと思います。
会社やマンション、アパートなどにも多く使われていたりするので、ご自宅の鍵は大丈夫かチェックしておくことが必要になります。
お客様のご感想
ありがとうございました。
担当したスタッフより
シリンダー交換作業は今回のように10分ほど、錠前交換では30分ほどで、シリンダーの種類はギザギザの刻みキーや、ボコボコ穴の空いたディンプルキーなどがあります。
防犯上ディンプルキーに交換されることをおすすめいたします。
このスタッフの最新担当案件
[最終更新日] 2018/02/05
玄関ドアノブのラッチの動作がおかしいので修理調整・鍵穴洗浄

ご依頼・ご要望の詳細
玄関のドアノブを捻ってもうまくラッチが動かず、動作がおかしいので何とかしてほしいとの事でした。
施工の詳しい内容
お伺いし見させていただいたところ、確かにドアノブの動作がおかしくなっており、ドアノブを一度捻るとラッチが引っ込んだままになってしまうような状態でした。
おそらくドアノブの取り付け位置がずれてしまっていることが原因だと思われたので、一度ドアノブを取り外して取り付け直しを行いました。
かなり長い間使われている鍵との事で、内部にもかなり汚れがたまっていたので、内部の洗浄もしつつ作業を行いました。
きちんと位置調整を行い取り付け直しをすると、しっかりと動作するようになりましたので、お客様にも確認していただき作業完了となりました。
お客様のご感想
「急にドアノブの調子がおかしくなったので寿命かと思ったのですが、位置調整をしてもらえて問題なく動くようになったので助かりました。」との事でした。
担当したスタッフより
このスタッフの最新担当案件
[最終更新日] 2017/12/27
部屋の室内扉へ鍵を取り付け

ご依頼・ご要望の詳細
お客様のご要望では、室内扉に鍵がないので入られないように新しく鍵を取り付けてほしいとのことでした。
お客様がご依頼に至った経緯は、祖母が自分の部屋に入っては駄目だよといっても入ってくるので鍵をつけようと思い鍵屋にご依頼したとのことでした。
施工の詳しい内容
今回のご依頼は、室内扉に新しく鍵を取り付けてほしいとの事でした。まず現場に着いてから、室内扉を拝見させていただいた後、そこに取り付けれるものをご紹介していきました。
お客様がその中から選んだのはNLSのインサイドロックでした。その後、お客様に取り付け位置を決めて頂いて取り付け作業を行いました。
インサイドロックがスムーズに開け閉めできれば作業終了です。
お客様のご感想
お客様は、「これで安心できる」と大変喜んでおられていました。
担当したスタッフより
今回の室内扉に新規取り付けは、NLSのインサイドロックは、面付簡易錠なので面付補助錠と違って室内扉に貫通穴を掘ったりする必要がないので時間がそこまで掛かりません。
NLSのインサイドロックは、開き戸だけでなく引き戸にも取り付けることができます。そして、室内扉のインサイドロックを取り付けた反対側からだとインサイドロックがあるのか分からないため泥棒が扉を壊しても開けることできません。
